現在の偏差値から
\ 必要な勉強時間がわかる /




勉強量は成績UPへの最大の要素


東大や京大など、上位の難関大学に合格するためには、4000時間以上の勉強量が必要と言われています。

当然、大学にはそれぞれ『必要な勉強量』があります。

しかし、どれくらい勉強すればよいのかわからない。そんな悩みを抱える受験生も少なくありません。

現在の偏差値と志望大学の偏差値、本番までに残された時間から1日あたりの勉強時間の目安を把握しましょう。


正しい方向に、正しい努力を




この診断ツールでは志望大学への合格に向けて【いま必要な1日の勉強時間】の目安を9段階に分けて診断します。

9段階のうちどこに該当するのか、1日あたりどれくらいの勉強量が必要になるのか方針見直しの参考にしてください。

進研模試の場合表示偏差値を −10
駿台模試の場合表示偏差値を +6
河合模試の場合表示偏差値を ±0
ベネ駿模試の場合表示偏差値を −4
高1・高2の場合さらに追加で −4
診断で使う偏差値について